自分(自社)の本質やアイデンティティに向き合う為に。

Well-being Serviceとは


Well-being(ウェルビーイング)は、個人の全体的な幸福感や満足度を指します。これには、身体的、精神的、感情的健康、さらには社会的なつながりや生活の充実度など、多次元的な健康状態が含まれます。端的に言えば、Well-beingは「心身の健康と幸福」を総合的に捉えた概念です。

Well-beingの精神が個人の生活全般において基本的であり、生活の質の向上、人間関係の改善、および個人としての成長と達成に不可欠でありことを示しており、それらが組織〜広くは社会の発展にも繋がっているとの想いで、日々様々な企業や人のサポートを行っています。

▶︎詳しく見る

自己成長を促す為のマインドセットを行う、コンサルティング/コーチングサービス。

『Well-being Survice』では、数々の企業コンサルティングやビジネスコーディネート、カウンセリングやコーチング実績を持つコンサルタント/コーチが専任しており、皆さんひとり一人(一社一社)のお悩みや現状にフォーカスしていき、ケアを行い、成長や発展につなげていきます。

コーチングコンサルタント

Suguru Nishida

熊本県出身。20歳で起業し、飲食業からスタート。26歳で飲食店チェーンを展開、36歳で北米へ進出。その後、アメリカ・中国・ブラジルを舞台に、輸出支援・国際ビジネス・地域ブランドの海外展開を手掛けながら、ビジネスコンサルタントとしての道を歩む。

現在は、地方企業の輸出・海外進出をサポートする「Arch」取締役を務めるとともに、起業家・経営者・学生・個人を対象に、自己変革を支援するライフデザインコーチングを展開。メンタル・ビジネス・戦略の三位一体で、「人が化ける瞬間」に寄り添っている。

また、2025年より事業構想大学院大学・事業構想研究科に在学し、実務経験に理論を融合しながら、次の社会課題解決に向けた構想力を磨いている。

「挑戦する人の力になりたい」「人と地域の可能性を信じたい」

そんな思いで、今日も全国・世界を駆け回る「現場型の起業支援家」である。

座右の銘:『明鏡止水』『諦めなければ終わりはない』
人生のテーマ:『子供の未来作り』『笑顔作り』

主な略歴

20歳 起業 月商30万円から年商6000万円
27歳 初期投資150万円から1年で年商1500万
30歳 業務システムコンサル業開始 
36歳 北米起業 
39歳 福島復興支援チームチームリーダー就任
39歳 エネルギー事業副社長就任
42歳 営業代理請負業起業
46歳 化粧品会社米国本社社長就任

主な事例

■コーディネート事例:
在Seattle日本総領事館公邸開催『熊本物産展』海外進出サポート、在Portland日本総領事館主催 天皇誕生日パーティ国際交流サポート、福島復興支援チーム東日本大震災復興サポート
■経営事例:
飲食事業、物販事業、ネット事業、電力事業、人材派遣事業、教育事業、スポーツ事業、アパレル事業、物流事業、整体・医療事業など

PAGE TOP